Black Sheep Of The Family

音楽(HR/HM)、アコギ、車、電化製品など気ままに綴ります。

行き過ぎた自粛ムードと時代の変化への対応について

ゴンです。

 

新型コロナウィルス感染防止を目的とした

本格的会社の一時帰休の3日目。

 

一律10万円支給を含めた補正予算案が来週

にも可決する見通し。同時に緊急事態宣言

の延長の是非をGW中に出すとのこと。

 

今の調子だと1カ月程期間を延長すると

思われるが、果たして効果は出るのだろうか?

 

緊急事態宣言前は感染経路が不明な人の

割合が増加していましたが、発令後やり玉

に挙げられたパチンコ店や居酒屋、性風俗

などが相次いで休業に入った為、その手の

感染はある程度防げているものの、院内感染者、

及び家庭内感染が「ステイ・ホーム」運動に

よって拡大していて、感染者数がなかなか

減らない。

 

以前も書いたが、こういった緊縮策は2週間が

限度だと思います。最近は皆ストレスが溜まって

きてるのか、何でもかんでも自粛!自粛!と

促されている、少しでも外に出ようものなら

マスコミやネット民から非難罵倒の嵐。

 

さも、「これだけ私が家に籠って頑張ってる

のに、何であいつらは・・・」的な発想。

 

しまいには、やむを得ない事情で都会から

地方へ帰省すると、地元民から村八分的扱い

を受ける地域まであるそうで、ほんと馬鹿。

 

皆、口では「ONE TEAM」とか言っておいて

結局自分本位の考えの人が多いことに驚きます。

 

自治体は自治体で、スーパーに家族連れで来て

3密が出来てしまうので、スーパーへの入場を

制限しようとしたり、休業要請に応じない会社

を実名公表してさらしものにすることを検討

していたり、某都知事はマスコミを扇動して

魔女狩りの如く、外に出ている人をぶった切り

したりで、もうめちゃくちゃ。

 

だ・か・ら!

 

そこまで抑え込みたいんだったら、超法規的

措置で罰則付きロックダウンで対応すべき!

 

今出てるのは、限られた保障しかされない

「要請」でしょ?店やってる人、小さい

お子さんがいる人、事情は色々あるはず。

 

なのに「保証は財源がないから出来ないけど

家から出ないでくれ」なんて説得力ないです。

 

こんなのがあと1か月以上も続いてしまったら

恐らく医療崩壊と同時に国の治安自体が崩壊

しかねない。

 

それともう一つ、やたらテレワークを推奨して

いますが、日本は基本「ものづくりの会社」が

経済を支えています。テレワークではものづくり

は到底出来ません。むしろ役所仕事の方が

よっぽどテレワークで済ませられるものばかり。

 

「ステイ・ホーム」なんてわめくなら、てめぇが

ずっと家にいてすべてテレワークで仕事してみろよ、

都知事さんよ!おまえらの失策をリカバリーする

のに何で一般市民が犠牲にならなければいけないんだ?

 

とまぁ色々苦情もありますが、今回の新型コロナ

騒動は何も悪い面ばかりではないと思います。

 

1つ目は、以前も書いた働き方改革の推進が進みそう

であること。今回の騒動でテレワークが一般企業に

広く普及すると見込まれます。奇しくも5Gサービス

が開始され、高速通信網が整備されれば、業務の

リモート化はどんどん進化していくと思います。

 

2つ目は、都市機能を地方へ分散させる動きが加速

していくと思われます。今回の騒動で、自然災害

以外にも都市部の脆弱性が露呈されたと思います。

 

業務のリモート化が進めば、都市の機能を東京など

に集中させる必要性はなくなるはずです。前々から

地方創生を掲げているのですから、政府はこれを

期に地方へ機能分散させるべきです。

 

まぁそれを進める為には既得利権者が新型コロナで

くたばってくれないと先に進めないかも知れませんが。

 

3つ目は様々な業務のオンライン化です。これまで

直接病院や役所に行かないと手続き出来なかった

ことが、オンラインで家にいながら出来るように

なると思います。

 

政府は折角作ったマイナンバー制度がいまいち

活用されていないことを受けて、マイナンバー

カードにあらゆるサービスを紐づけようとして

いるようですが、今までは個人情報保護の観点

からあまり進んでいませんでした。

 

これを機に政府としては何としてもマイナンバー

制度によって個人情報の管理をしたいと思って

いると思います。そこら辺の問題がクリアに

なれば、色々なサービスがオンライン化される

と思います。

 

これらのことが進化していくと、あらゆる機能が

どんどんデリバリー化していくと思います。

 

今でもネット通販はかなりの市民権を得ていますが

私も含めてまだまだ活用していない人が多いと

思います。特に高齢者の方は時代の変化について

いけないかも知れません。

 

ただデリバリー化が進むと今でもかなり人手不足

の流通業界から悲鳴が聞こえてきそうです。そこは

課題として残ると思います。

 

東日本大震災の時もそうでしたが、社会インフラ

について国民で議論する機会ってこういった騒動

でも起きない限りないと思うので、マスコミは

新型コロナの不安を煽るだけでなく、こういった

未来志向の報道をもっと推進してほしいです。